fc2ブログ

がさごそ…なかはゴミばっかり!

ポケモン好きでローテ好きのゴミ捨て場…だったところ 今は音ゲーとかグラブル・・・もやってない。

ファイアーエムブレム風花雪月 青獅子の学級ルナティックの記録

ファイアーエムブレム風花雪月の青獅子ルートのルナティックをクリアした記念に
後で振り返って楽しめる様、色々と記録を残しておく。

1月の終わりくらいに買ったけどもなかなか飽きない。
非常に面白いのでFEやったことない人でもおすすめです。
■FEプレイ歴
・封印(ノーマル、ハード)
・烈火(エリノーマル、ヘクトルハード)
・覚醒(ハード、ルナティック)
・風花雪月(4ルートハード、金鹿引継有ルナティック)

そんなにたくさんの作品をやってる方ではない。

■プレイ概要
・青獅子の学級の難易度ルナティック(引き継ぎ無)
・リセット、天刻、スカウト、森回避での技能上げ、DLC要素などの使用制限無し
(強いて言うならNPCを含まない自キャラをロストした状態でクリアしない、くらい)
・レベルアップ時のステータスは力と速さが絡む様にほどほどに厳選
(主に前衛キャラやアーチャー系のみ、クエスト序盤や短時間で終わるフリクエで)

■雑感
○進め方について
・何をするにも指導レベルが重要なので優先してあげる
(釣りをガッツリやらなくても1部終了時にはA、2部開始から1節ほどでA+にはなる)
・森回避の技能上げはやらなくてもクリア自体は普通にできた気がするが、
終章はやってなかったら難易度かなり上がってた
・スカウトしたキャラはリシテア、カトリーヌ、ローレンツ、ベルナデッタ、ユーリス、コンスタンツェ、マヌエラ
・引き継ぎ無しだと使える騎士団のレパートリーがかなり少ないので、もっと考えてスカウトを行うべきだった
・メルセデスとカスパルの外伝をまだ回収したことなかったので、今回カスパルをスカウトするのを
忘れたのは致命的なミスだった(次やるの紅花の予定)
・リブロー要員はもうひとり居たほうが良かった気もする(エドマンド辺境兵がかなり強いのでマリアンヌとか)
・アネットとギルベルトの支援を上げてなかったので外伝を消化できなかった
・応撃、鉄壁、祝福の備えを一回も使わなかった。後衛のキャラの魅力が低いせいで計略があたらないので、
サポート系の計略をもった騎士団をもっと使っても良かった

○敵について
・増援が出現してから即行動してくるので、初見殺しになるクエストがある
・敵からもらえる経験値が少ないので、特に序盤は安全に攻撃に参加できる様にするために
とりあえず弓をもたせておくと便利(曲射を使えるようにしておけばなお良い)
・□殺し+のスキルを追加されている兵種が多くて忘れると危ない
・通常攻撃の命中が不安定かつ火力が足りないので戦技や計略が非常に重要
・アーチャー系が蛇毒持ちでいやらしい
・盗賊系が速いし、すり抜けを持っていていやらしい
・序盤の魔道士系がファイアーの軽さもあってめっちゃ追撃してくる
・ペガサスナイトが火力高い、速い、固いで非常に強い(何で中級のくせに槍の達人持ち)
・アサシンやが異常な速さをしていて危ない
・ソードマスターが異常に速い上に切り返しを持っていて危ない
・勇者が攻め立てを持っているので待ち伏せと併せて危ない
・スナイパーが待ち伏せ持ちで危ない

■使用キャラ
※ドーピングは2部のグロンダーズの前くらいにまとめて使用

○ベレス
・クラス
平民→戦士→盗賊→アサシン→ニルヴァーナ
・EP12開始時点
主人公1主人公2

・EP22開始時点
2部主人公3主人公4

ドーピング
速さ:5 移動:2

特に序盤は壁役としてかなり使うのでステータスの厳選は
しっかりやろうと思ったが、一発で良い成長を連発したので
特に手がかからない良い子だった。

わざわざニルヴァーナで使う必要もないのだけど、風薙を取得したい関係上
剣を優先的に伸ばしたいので、なんだかんだ剣の達人もあるニルヴァーナで使った。
ただ、ニルヴァーナだと成長を厳選しても、速さの低さが気になるのでドーピングで補強。
(主人公の専用職だしもうすこし強くても良い気がする。)

騎士団は計略がイマイチだけど、補正が優秀な狼の牙を配備。

とりあえず一番最初にプレイした時にベレスを選んだが、
動きとか表情とかがかわいくて気に入ってるせいで一回もベレトを使ってない。

○ディミトリ
・クラス
貴族→剣士→盗賊→ソードマスター→ハイロード→マスターロード
・EP12開始時点
ディミトリ1ディミトリ2

・EP22開始時点
2部ディミトリ12部ディミトリ2

ドーピング
力:4 速さ:2 幸運:14 守備:6 魔防:9 移動:1

力技速さ守備が伸びやすいという弱いところの無いキャラ、
のはずなのだが、力も速さも絡まない成長を引くことが多かったので
厳選にかなり時間を取られたが、厳選のおかげで速さは相当上げられたので、
敵から追撃をもらう割合をかなり減らせた。

力がもうちょっと伸びてても良かった様な気がするのと、とりあえず力速さが絡んでればいいかって
妥協することも結構あったので、技があまり伸びず、幸運がひどいことになっていた。

後述のフェリクスを格闘で使いたかったのでディミトリに踊り子(剣回避20目的)を取得。
風薙も覚えるので剣を伸ばすのはかなり有益だった。

剣をもたせて王の血統+と併せて回避盾として運用していたが、
守備面に不安があったのでドーピングをかなり投入。
おかげで魔法攻撃に対してもある程度強気に出られるようになった。

槍を持ってる状態でも森とかで地形効果を得ていればほぼ避けるので、
手槍やグラディウスを持っておいておくと大体倒してくれる。
というかグラディウスが強すぎる。修理のコストは高いけど重さ8で威力17命中90射程1-2とかいう破格の性能。

騎士団は獅子王隊を配備。回避はちょっと下がってしまうが、それでも十分避けるのと、
攻撃面の補正、そして計略が非常に強いので魅力が高いディミトリで使うのが一番効果が高いと考えた。

ラスボスとか魔獣みたいなHPが非常に高い相手に対してこいつが勇者の槍で殴るとすごいダメージを
与えられるので楽しい。

○フェリクス
クラス
貴族→戦士→ブリガンド→グラップラー→ウォーマスター
・EP12開始時点
フェリクス1フェリクス2

・EP22開始時点
2部フェリクス12部フェリクス2

ドーピング
速さ:4 幸運:4 守備:3 魔防:1

力と速さがよく伸びるのと、フラルダリウスの大紋章との相性がいいので、
ウォーマスターにするべく育成。
紋章がバンバン発動するので元々高い見た目以上に非常に火力が高い。
キラーナックルの4回攻撃を耐えられる敵は多分居ない。

フェリクスにもある程度前で攻撃を躱してほしかったので、技能上げでバトルモンクをマスターし
格闘回避20を取得。騎士団の補正を併せてこれで回避が100越え。

ステータスに関しては厳選してない時も力をほぼ外さなかったのでドーピング無しで50に到達。
他のステータスも概ねいい感じだったが、若干命中に不安があったので技はもう少しこだわっても
良かったかもしれない。
事故防止でアイギスの盾を持たせていたが、命中とか必殺の指輪をもたせたほうが有用だったかも。

女キャラとの支援でデレる時が面白い。アネットとベルナデッタとの支援が好き。

○アッシュ
クラス
平民→戦士→ブリガンド→スナイパー
・EP12開始時点
アッシュ1アッシュ2

・EP22開始時点
2部アッシュ12部アッシュ2

ドーピング
HP:5 力:3

アッシュは弓系の戦技に特色が無いので、
単純にハンターボレー撃ちまくる様、スナイパーのまま運用。

それってシャミアさんで良くない?って話になってしまうけど、
育っていないと夜明けの追討戦で困りそうなのでちゃんと使った。
ベルナデッタを使おうとしてたこともあり、シャミアさんはスカウトせず。

序盤から曲射で安全圏から高命中の攻撃ができるので、削りや
ちょい残しの敵のトドメを刺すのに重宝。

1部の時は全体的にいい感じに上がってればええかってくらいで
育てていたが、2部に入ってから弓兵なんて攻撃された時点で死ぬのだから
幸運以外の右側伸ばしてもあんまり意味ないと考え力と技だけ伸ばすよう厳選。
速さもどうせ戦技しか打たないのであまりこだわらず。

特徴的な戦技は覚えないが、スナイパーにさえなっていれば
ハンターボレーがとにかく強いのであまり問題ない。

技と幸運がいい感じに伸びたおかげで、スキルと必殺の指輪とフラルダリウス兵の補正を併せてキラーボウを
持つと必殺が100越え。フラルダリウス兵は弓兵との相性が非常に良い。
キラーボウでハンターボレーを打てば相手は死ぬが、武器の消費が激しすぎるので、キラーボウ複数持ちが
一番良かった。

○シルヴァン
クラス
貴族→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター
・EP12開始時点
シルヴァン1シルヴァン2

・EP22開始時点
2部シルヴァン12部シルヴァン2

ドーピング
技:7

飛兵枠としてドラゴンマスターに。飛行は得意じゃないけど、
斧槍得意でちょうどよい。

力と速さはいい感じに成長させられたが、技が元々の成長率が良くないことも
相まってあまり伸びなかったのでドーピングと命中の指輪、キッホル竜騎兵団で命中を盛った。

今回育てたメンバーで唯一最後まで斧を伸ばしていたので、槍殺と警戒姿勢でペガサスなどを
釣りだすのに重宝した。

ディミトリフェリクスイングリットほど厳選してないので、終盤だとスナイパー相手ですら
追撃を取れないが、槍Aで覚える連撃と破裂の槍が非常に強力なのであまり気にならず。
惜しむらくはドラゴンマスターが槍の達人持ちじゃないところ。
シルヴァンをファルコンナイトにさせて欲しい。

シルヴァンは風花の男キャラの中でもかなり好きな方。
2部に入ってから声がドス効いた感じになるのがかっこいい。
フェリクスとの絡みが敵対時も含めて非常に良い。

○メルセデス
クラス
平民→修道士→メイジ→ビショップ→グレモリィ
・EP12開始時点
メルセデス1


・EP22開始時点
2部メルセデス12部メルセデス2

ドーピング
HP:6

リブロー、リザーブ、レストを覚える優秀なヒーラー。
リブロー役がメルセデスだけだったが、リブローが足りなくて
困ることは特になかった。

厳選はほぼしてないが、魔力、技、速さがかなり伸びたおかげで
攻撃役としてもなかなか優秀だった。
ルナだと魔法職の速さがヘタれるとアーマー系に対して追撃取れなくて
一回で仕留められないとい自体が発生するの非常に助かった。

ドーピングは砲台や終章のエーデルガルトの遠投で死なないようにHPだけ伸ばした。
守備は期待値を下回ったがどうせ魔法職は物理攻撃をもらう=死なのであまり気にならず。

カスパルをスカウトするの忘れて外伝を回収できなかったのが非常に悔やまれる。

○アネット
クラス
貴族→修道士→メイジ→ウォーロック→グレモリィ
・EP12開始時点
アネット1アネット2

・EP22開始時点
2部アネット12部アネット2

ドーピング
HP:7 魔力:4

ハードでやった時は、かわいいけど射程3の黒魔法覚えないリブロー覚えない成長も
特に突き抜けてるわけでもない、エクスカリバーで飛兵に有利取れるだけの特筆する
キャラじゃない印象だったけどもルナティックの特に序盤で評価がかなり変わったキャラ。

理由としては、力、速さ、魔防とかなり有用な箇所の応援を習得できるところ。
序盤はとにかく火力が不足するので応援を使いまくってた。
特にEP2の模擬戦はアネットのおかげで攻略が楽になった。
中盤以降も敵のメティオやサンストを枯らすのに応援が役に立った。

1部で魔力がかなり伸びたが後半伸び悩んだので、HPと併せて魔力を
ドーピングで補強。

MAPでキャラ選択した時の動きがかわいい。

○イングリット
クラス
貴族→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ファルコンナイト
・EP12開始時点
イングリット1イングリット2

・EP22開始時点
2部イングリット12部イングリット2

ドーピング
力:4

速さが全キャラ一位の成長率で力がやや低めな以外は全体的に高水準な成長率のキャラ、
のはずだったのだが、今回はどうにも成長の引きが悪く厳選にかなり時間を使わされた。

厳選で力を外さないように伸ばしてたはずなのだが、最終的に思ったほどの高さにならなかった
のでキリのいい40まで伸びるようドーピング。
そのおかげで素の速さと飛燕の一撃による追撃のだしやすさと併せて火力は十分に確保できた。

剣殺しと警戒姿勢でアサシンやソドマスを釣り出すのに重宝。

○ベルナデッタ
クラス
アーチャー→スナイパー→ボウナイト
・EP12開始時点
ベルナデッタ1ベルナデッタ2

・EP22開始時点
2部ベルナデッタ32部ベルナデッタ4

ドーピング
力:4

2人目のアーチャー枠。
囲いの矢を覚えることや固有スキルの被害妄想でHP満タンじゃない時に攻撃+5される、
運ゲーだがインデッハの紋章で追加攻撃を行うなどアッシュよりも
個性が強い。(というかアッシュが特徴なさすぎるとも言える。)

今回はボウナイトにして長射程の囲いの矢を打ちながらヒットアンドアウェイしたりするのが
強そうって考えてボウナイトに。

目論見通り囲いの矢のおかげで本来敵の釣り出しを行いながら進軍しないといけないところを、
待たずに進軍することができるようになるので非常にやりやすくなった。

ハンターボレーが使えないのは痛いけど、火力出したい時は勇者の弓で攻撃すればかなりのダメージを稼げる。

被害妄想に関してはルナだと敵の攻撃受ける死んでしまうのでいい感じにHPをへらす手段が思いつかなかった。
運良く発動してもリザーブの範囲に入ってて回復しちゃったりであまり発動している機会はなかった気がする。

ハンターボレーがない分1Tで与える火力を伸ばせるよう、力はかなり重点的に伸ばした。
技もいい感じに伸びてくれたおかげで命中はかなり安定していて非常に使いやすかった。

今作は本当に弓が強い。

○リシテア
クラス
メイジ→ウォーロック→グレモリィ
・EP12開始時点
リシテア2リシテア2

・EP22開始時点
2部リシテア12部リシテア2


ドーピング
HP:6 魔力:5

特に今更書くまでもない強キャラ。
特に厳選してなかったが、魔力と技と速さが勝手に伸びてくれるので
何も問題なかった。

天才のおかげで技能上げに余裕があったので、重装を伸ばして重さ-3を取ったが、
追撃を取れる相手が特に増えなかったので、結局腐らない魔力+2を付けた。

○カトリーヌ
クラス
ソードマスター
・EP12開始時点
カトリーヌ1カトリーヌ2

・EP22開始時点
2部カトリーヌ12部カトリーヌ2

ドーピング
無し

マイクランのところで使うために最速加入させた。
今作のクラスチェンジの仕様の関係で初期上級職の初期ステが異常に高い。

前半は圧倒的なステータスのおかげで大活躍だったが、
ほとんど厳選しないでいたらば、最終的に無難な感じにのステに落ち着いてしまい、
生徒たちの方が普通に強くなってしまった。

2部に入ってからはステも他と大差無く、火力が不足しがちな上に
ソドマスなせいで移動が5だから何とも使いづらい感じになり
出撃枠が11以上のクエストでしか出撃させなくなってた。
せめて鬼神の一撃くらいは取らせてあげたほうが良かったかもしれない。

ただ、1部終了までエース級の強さだったことは間違いないし、
カトリーヌをスカウトしてないとクリアまでの難易度が相当跳ね上がると思う。

黒鷲(紅花)だとカトリーヌをスカウトできないのでどうしようってなっている。

○ドゥドゥー
・EP22開始時点
ドゥドゥー

ドーピング
無し

完全に今回は手を付けず。ルナだと個人スキルを発動させても完全にダメージを防げないから、
追撃も併せて普通にガリガリ削られる上に、アーチャーの攻撃は0にしても蛇毒でHP減らされるしで
かなり扱い辛かったので今回は副官ガード要員。

強制出撃も外伝以外ほぼ無いので特に問題なかった。

○その他
騎士団と装備目的

■印象的だったクエスト
・EP.01鷲と獅子と鹿の戦い
この時点では天刻が無いからっていうのあるが、このクエストが一番リセットした。かなり難しい。
こっちが主人公とディミトリ以外全員レベル1なのに敵がめちゃくちゃステータス高いのだが、
アネットの応援を使って駆使したらばいい感じに敵を倒しきることができた。

・EP.02「赤き谷の討伐戦」
学級のメンバーが全員出撃ができるようになる初のクエストだが、前節出撃させてないキャラは当然全員レベル1。
そのため、主人公が壁役となってひたすら敵を釣りだしてタコ殴りにするのだが、全員移動力がまだ低い上に
敵が盗賊=すり抜け持ちのため、結構気を遣うクエストだった。

・EP.05「ゴーティエ家督争乱」
増援も含めて敵の数がかなり多い上に、初期配置付近の中心にいるアーチャーの
攻撃範囲に入ってしまうと敵が全員動き出すのでかなり危険。
カトリーヌと主人公で削りながらチマチマ進んでいけば思っていたよりも楽だった。
増援もちゃんとわかっていれば簡単に対処できる。
ギルベルトを死なせない縛りとかすると難易度がめちゃくちゃ跳ね上がると思う。

・EP.07「グロンダーズ鷲獅子戦」
こちらのキャラも育ってきているとはいえ、敵のステが高すぎるのでまともに戦うのは危険。
神速の備えを使って主人公とディミトリを突っ込ませてベルナデッタを早々に倒したあとは、
赤と黄色が潰し合ってるのを見ながらアネットの応援をかけたフェリクスの砲台で
ひたすら敵を倒してた。

・EP.12「ガルグ=マクの戦い」
初期配置中央付近のペガサスや砲台が非常に厄介。戦力が分散してるので
敵に向かって右側の魔獣2体も厄介だった。。
真ん中のペガサスを弓兵でそうそうに倒した後右側に合流して魔獣を処理。
左の死神騎士はリシテアで処理して後は真ん中から進軍して終わり。

BGMがかなりいい。

・EP.13「夜明けの掃討戦」
ブリーフィングが初期配置がディミトリと主人公だけなのに対して敵の数が多すぎる。
とかなりきついマップ。
この時のため(?)にディミトリには踊り子(剣回避)を取得させていたので、
剣を持たせて森に置けば攻撃が全く当たらない。

ただ主人公が回避に不安がややあって敵の計略が事故あたりしてそのまま殺される、というのが1回あった。

アッシュとギルベルト、アネットとメルセデスが出現する位置がかなり危ないが、
敵が中央で主人公とディミトリに引きつけられているおかげで特に問題なく動くことができた。

二部の前半のクエストで流れる野望の地平がめちゃめちゃいい曲。

・EP.14「ガルグ=マク籠城戦」
増援で無限に湧いてくるファルコンナイトが非常に厄介。
ひたすら初期配置付近で耐えて、火攻めを発動させてから進軍。
かなりの数に逃げられたのでだいぶ経験値を取りそこねた。
飛兵で弓使えるやつを用意しておくともう少し楽だったかも。

EP.17「グロンダーズの会戦」
増援の出現条件が3T目くらいと勘違いしていて最初かなり苦戦したが、
理解してからは早々に帝国側に攻めた後、同盟をという流れで各個撃破。

BGMの天と地の境界がめちゃめちゃいい曲。

EP.20 「メリセウス攻防戦」
砲台が多い、メティオやサンスト持ちの魔道士が多くて安置が少なく、
金鹿と違って死神騎士の位置が遠いかつ間に居る敵が多いのでかなり大変。
ワープでイングリットやシルヴァンを砲台や魔道士の隣に飛ばして倒してから
再行動でそのまま帰ってくる、などを駆使して安置を作りながら進軍してクリアした。

EP.22 「帝都決戦」
エーデルガルトの遠投の範囲が非常に広い上にリシテアなどの魔道士に対して常に必殺5~6つきまとおうので
非常にヒヤヒヤしながら進めないと行けなかった。

2T目にイングリットをワープさせてミュソンを手槍で倒した後に、右側の庭園エリアに
みんなで移動して魔獣を倒して安置を確保。その後そのままの流れで右側から進軍したが、
これが非常にまずかった。


玉座の間に入ると、真ん中のエリアにいた敵が一斉に迫ってくるかつ、両脇の階段からサンストやメティオ持ちの
グレモリィが出てくるという状況を作ってしまったせいで相当天刻使うことになった。

なんとか天刻駆使して手探りで打開できたけど、素直にミュソン倒した後真ん中→左側を制圧してから
真ん中から玉座の間に突入ってすればそんなに苦労しなかったと思う。

エーデルガルトは主人公の倭刀必殺→勇者の槍ディミトリ→フェリクスのキラーナックルパンチ でトドメ。

BGMのこの世界の頂でがめちゃめちゃいい曲
------------------

天刻のおかげで思ったよりはだいぶ楽にクリア出来たが、
それでもかなり歯応えがあって非常に楽しかった。
風花雪月は神ゲー。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mitarote.blog39.fc2.com/tb.php/121-e7c91466
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)