fc2ブログ

がさごそ…なかはゴミばっかり!

ポケモン好きでローテ好きのゴミ捨て場…だったところ 今は音ゲーとかグラブル・・・もやってない。

FEエンゲージをプレイした感想とハードクリアの記録

FEエンゲージを発売日の1/20に購入し、1/29にようやく初クリア(DLC有)。
シナリオパートのテキストとか演出の部分とかは各所で言われてる通りうーんってなるところはあったけど、
肝心のバトルパートの部分はかなり面白かったです。

FEを発売日に買ってプレイするのが初めてでうきうきだったので
感想とか記録を残したくなったというのが投稿の理由。

以下ネタバレ有りの感想と記録。
■FEプレイ歴
・封印(ハード)
・烈火(エリノーマル、ヘクトルハード)
・覚醒(ハード、ルナティック)
・風花雪月(全ルートハード、銀雪以外のルナティック)

■プレイした感想
○ボリューム
メインのシナリオは26話で、外伝が各紋章士の分だけあるので合計で40話前後ありボリュームは結構ある。
試練はほぼ手つかずで遭遇戦は合計で5,6回くらいしかやらなかったけどそれでもプレイ時間は70時間程度かかった。

○難易度
初見はとりあえずハードでプレイ。
最初はエンゲージ強すぎだしヌルゲーか?って思ってたら進めていくうちに
相手もこちらのエンゲージ前提の強さになってきている感じがあり、
理不尽さは無いけどいい感じに難しいみたいなレベルだった。

○バトルパート
今作の目玉となる、過去作のキャラをジョジョでいうところのスタンド的な感じで
ユニットに装備させて戦うエンゲージシステム、3すくみの有利を取って相手を攻撃すると反撃を受けなくなる「ブレイク」、
「チェインアタック&ガード」などが過去作と大きく異なるところ。

どのユニットに誰をエンゲージさせるかやどこで切るかを色々考えたり、
ここぞというところでエンゲージを発動して強力な攻撃で一気に敵を倒したりするのが楽しい。
\エムブレム、エンゲージ!/がヒーローものっぽくて結構好き。

ブレイクに関してはとりあえず相手をブレイクさせて安全に処理するだけじゃなく、
敵ターンにこちらの壁役のユニットを敢えてブレイクさせることでやっつけ負けを防いだりなど、
こちらの思惑通りにハマると気持ち良い。

チェインアタックについても、うまく利用する配置を考えたり、
育成したい低レベルキャラで敵を倒しやすくできるなど便利な一方で、
敵に使われるとこちら側の安易な回避壁が成立しなくなるなど
単騎で無双しづらくさせているのは好感触。

各紋章士の外伝も該当キャラの作品のMAPの再現があるのも
過去作品をやってる人は楽しめる要素だと思う。
BGMのアレンジも良いのが多い。

○シナリオパート
物語の大筋については特にこれが良い!みたいなのは無かったが、
そんなにダメとも思わなかった。

しかし、出てきた瞬間死ぬの確定してるじゃんみたいなセリフ言ってる王様などそれはどうなのよと思う
セリフ回しとかが結構あってそこは残念ポイント。

風花みたいに重たいシナリオだったりキャラクターに感情移入してそのキャラのことを知るのが
楽しいみたいなのを期待していると、そこは期待外れに感じてしまうと思う。

あとは話の途中で敵と目の前で会話するシーンが多いけど、悠長に感じてあまり没入感は無かった。
そういう変なところも、笑ってツッコミいれながら楽しむタイプなのでやってる時はそこ含めて楽しんでたけど。

シナリオとは直接関係ないが、エンディングで流れる各キャラのその後を描いたイラストが良かった。

○グラフィック
グラフィックは風花に比べてかなり良くなったと思う。
キャラのモデリングに関しては合わない人もいると思うが、今作みたいないわゆるアニメ調なモデリングは結構好き。
キャラデザのmika pikazoさんのイラストが好きなのでイラストの立ち絵とかも見せてほしい。

戦闘時のアニメーションが前作よりもかなり手が混んでいて、必殺のモーションもかっこいいのが多いし、
通常の攻撃もスピード感や重厚感があった。
投擲武器の回避時に身体を避けるのではなく、武器で弾いて回避するのが好み。

○その他のシステム面など
良いところも良くないと感じたところも色々あるので箇条書き

・ロードが全体的に前作より早くなった。(ただし拠点内のフロアの移動時に入るロードは結構長い)
・絆レベル上げがポイントを払えば一気に上げられるのは○
・竜水晶をワンボタンで呼び出せないのは面倒だった。(前作はできた)
・発売前の情報解禁時にやたらミニゲームの情報が出てきていたが、基本どれもやらなくても問題ないものなので良かった(?)。
・キャラのステータスを表示する画面や、マップでキャラにカーソルを合わせた時に見られる武器の情報が、
何故か装備時のステータスしか参照できず、コマンドの持ち物交換等の画面でしか武器単体の性能を参照できないのが非常に煩わしかった。(今まで当たり前に出来てたのになぜ)
・コマンド選択時「エンゲージ」が一番上に出てくるのについては、初心者のユーザーに対して
エンゲージの存在に気づきやすくしたり、とりあえず使わせるように配慮しているのだと思うのだけれど、
慣れてる側からするとかなり邪魔。
・長射程の攻撃をする時(主に流星群)、範囲内に敵ユニットが多数いると狙いたいやつを選択するのが大変なので、
カーソルをフリーで動かせるようにしてほしい。
・SPがたまりにくい&エンゲージ武器の強化がコスト高すぎる。多分対人用のやりこみ要素なのだろうけど。
・アイテムを個数指定して購入できない。蚤の市で買い物しようとしたら一個ずつしか買えないことに気づいて
思わず汚い言葉が出た。
・レベルアップ時のSE(ピン)があまり気持ち良くなくなった。

書いてて悪いところばかりになってしまったが、最近(当社比)の任天堂のゲームは企画力はあるけど、
細かい作り込みがお粗末な印象。

でも戦闘に関しては今までやったFEの中でもかなり面白いのでFE興味ある人はおすすめです。
ただ上述の通り風花みたいに重めのシナリオとかキャラクターに感情移入して~みたいな体験を
最重要視してる人にはちょっと合わないかも。

■クリア時の記録
主に使ったキャラの紹介
基本ほとんどのキャラに星玉の加護を継承させた。
最終的に装備させてた紋章士のことも合わせて紹介。

○主人公(チキ)
リュール


序盤から全体的にステータスがよく伸びていたけど、途中から力があまり伸びなくなった。
基本チキをつけて前線で壁役やボスの削り役として使ってた。
ステータスは高いけど間接攻撃ができないのにやきもきしてたけど、
ヴィレグランツが終盤に手に入ってからは隙がない感じに。
あとエンゲージ+が相当強いので使えるようになってから難易度だいぶ下がった印象。

チキは攻撃の性能はそこそこって感じだけどとにかくステータスの補正が大きいのでそれだけで強い。
神竜の祝福はあんまり使わなかった。

○ユナカ(リン)
ユナカ


宝箱も扉もシーフじゃなくて開けられるのでシーフとは?ってなったけど、
単純な性能がかなり強いしナイフがだいぶ強武器種。
ただ途中まで速さが全然伸びなくてリンの補正無しだと不安な速さだった。

紋章士はとりあえずシーフが隠密だからリンを装備していた。
隠密の流星群、残像がわかりやすく強力なのと、ミュルグレが重さがそこそこにして
威力がかなり高く龍特攻有とかなり強力。

残像は敵のAIが撃破できる敵を優先して狙ってくる傾向にあるので、
残像を出しておくと攻めだけじゃなくて守りにもかなり強力。

基本的に流星群で面倒な杖もちのユニットを先に落とせる、通常攻撃でもアーマー系以外は追撃込でほぼ一発。
緊急時は残像を囮にして味方を生存させるなどかなりの便利キャラだった。

ユナカのことよりリンが強いってことしか書いてない気がする。

○ディアマンド(エーデルガルト)
ディアマンド

力速さ守備よく伸びやすいので前線を安心して任せられるキャラ。
専用職のスュクセサールが剣S斧A、太陽持ちなどかなり優秀な性能。

おそらく太陽で無双されないようにするためだと思うが、
技の上限が23とかなり低いので、終盤は不安な命中率になることが多かった。

ルナティックで攻撃あたるのか今から不安。

紋章士については、補正や戦技などが合っていると思ったのでエーデルガルトを装備。

エンゲージ技、エンゲージ武器、戦技がどれも強力なのだけれど、フェイルノートが特に強い。
あの性能で射程3あるのはズル。

エンゲージ技は素の性能でも強いが、ベレトとのLINKを発動させると再行動が発動するので
うまく使えるととっても強い。

○ラピス(ルキナ)
ラピス

見た目が好みってだけで育てることを決めたけど成長がかなりよく強力なキャラになった。
成長自体は技と速さが伸びるけど力が伸びにくいみたいな典型的な剣士キャラのようだけど、
星玉の加護無い頃から力が良く伸びてくれたので最後まで活躍してくれた。

斧を装備できるのとソドマスより力が伸びてくれそうな見た目をしていたので、
ブレイブヒーローにCCさせたが使いやすかったので満足。(見た目はイマイチ)

体格がやたら伸びてくれたので斧を持たせても攻速落ちをほぼ気にせずに使えた。

とりあえず前に置いておくだけで強かったけど、守備は高くないのでチェインアタックで
じわじわ削られてやっつけ負けを起こしやすいのがネック。


紋章士はルキナをとりあえずで装備させてた。
デュアルアシストで全体の火力の底上げができるのでとりあえずいるだけで有用だが、
デュアルアシストは移動力+射程が有効範囲なので、移動力が高いキャラに持たせるほうが有用。
特に相性が良いわけでは無かったが、パルティアがかなり強いのでとりあえず持たせて殴るだけで強い。

○アルフレッド(アイク)
アルフレッド

中盤まで成長が終わってたのでベンチに行きかけたが、途中から神成長を連発してくれたので
なんとかスタメンに返り咲いた。
CCは専用職のアヴニールにしたが、槍がA止まりなことにはかなり疑問。スュクセサールが剣S斧Aだというのに。

力と守備がよく伸びて速さが低かったので、紋章士はアイクを装備。
エンゲージするだけで非常に固くなるので、覇克・天空をあわせて削り役・壁役としてかなり使いやすくなった。
エンゲージ武器のウルヴァンとラグネルも合わせると終盤でもほぼダメージを受けなくなる。

○セアダス(ロイ)
セアダス

FEの踊り子は基本的に強力なユニットだけれども、今作はエンゲージとの噛合がかなり良いのでさらに強力。
ベレトの女神の舞を合わせると他のユニットを1Tに3~4回行動させられるなどやりたい放題できる。

紋章士は余ってたロイを装備させたけど基本踊ることしかしないのでシグルド以外はどの紋章士もあまり恩恵は無さげ。
チキとかも隣接したキャラの耐久を上げてくれるので良いかも。ちょっともったいないけど。

○シトリニカ(ベレト)
シトリニカjpg

見た目と声優が好きなので使い始めたキャラだけど、めちゃめちゃ強くなってくれて
かなりのお気に入りキャラだった。

とにかく魔力と魔防がよく伸びたので、アーマー系を一撃で倒せるだけじゃなく、
敵の魔法職に対する壁役としても重宝。

ノヴァを入手してからは倒せないキャラがいないレベルで強かった。
定番だけどセイジへのCCで杖を持てるのも、魔力の高さも相まって嬉しい。

紋章士は魔力速さ幸運が伸びるのと、テュルソスの杖が強いのでベレトを装備。
テュルソスの杖を使って敵の射程外から強力な魔法を叩き込めるのでかなり相性が良い・・・はずだったのだが、
エンゲージ+が使える様になってからは急に神竜真拳で相手を破壊する格闘家になってしまった。

FnpiBdsacAE_Ni3.jpg
Fnn3fqYacAA3B-J.jpg

終盤はこのキャラを突っ込ませるだけで敵が全部死んでた。

○オルテンシア(ミカヤ)
オルテンシア

飛行の魔法職で杖も触れるのでそれだけで優秀。
魔力が全然伸びなかったので最終盤は割り切って杖だけ持たせてサポートに徹した。
ワープでシトリニカを投下させれば相手は滅びた。

紋章士は杖の性能を強化してくれるミカヤを選択。
サイレスガードがあるのも嬉しい。

○スタルーク(シグルド)
スタルーク

中盤までエーティエがいい成長をしていたので使っていなかったが、
急にエーティエにブレーキがかかってしまったので、急遽登板することに。

個人スキルと専用職で使える月光が強い。
兄と違って技がかなり高いので月光が発動しやすい。

紋章士は移動力のアップや再移動で擬似ボウナイトとして使えるシグルドを使用。
助走のお陰で火力も伸びるのは嬉しい。

○アイビー(セリカ)
アイビー

飛行の魔法職で杖も触れるのでそれだけで優秀その2
オルテンシアと違い魔力も伸びるのでこちらは主にアーマー系の処理などを担当。

今作はアーマー系がとにかく固いので魔法職は過去作と比べても重要度高い。
個人スキルや兵種のスキルのお陰で見た目よりも火力が出やすい。

HPがそこそこあって魔防が高いのである程度の攻撃なら耐えられるが、
幸運が非常に低いので必殺が怖い。

紋章士は魔力が上がりワープライナが強力なセリカを装備。
シンプルに強力なのと、重唱でちょうどいい削りができるのも便利。
スキルの大好物は便利なのだけど、いちいちお弁当をもたせ直すのが面倒なのであまり使ってなかった。

○メリン(マルス)
メリン

加入時からウルフナイトの状態で仲間になるいわゆる初期上級職のキャラ。
ウルフナイトは移動力が高くて速さが伸びやすい&ナイフが使えるで優秀な兵種なのでそのままで十分使える。
兵種スキルの足狙いも優秀なスキル。

紋章士はマルスを装備。
マルスが返ってくるのが遅すぎて大体他のキャラの使い方が定まってしまっていて付け替えるのが
面倒だったのが理由。

速さと力に補正があり、スキルで回避や火力を底上げするのでそれなりに相性が良かった。

○ヴェイル(カムイ)
ヴェイル

加入は遅いけど魔力が高くて専用武器が強力。個人スキルも優秀。
主人公と違って打たれ強さはないので注意が必要。

紋章士はカムイを装備。
ヴェイルが竜族なので竜脈が全部使えるので便利。
ヴェイルがあまり前に出せる性能は無いので、サポートが強いカムイの使用感は良かった。

○セリーヌ(エイリーク)
セリーヌ

バランスよく成長する魔法職のキャラ。

FEでよくある話だがバランスよい成長率のキャラはバランスよくステータスが伸びないのが常。

序盤は魔力もよく伸び、セリカを装備させて活躍していたが、
途中から魔力が全く伸びなくなったのでベンチ行き。

終盤に出撃枠が増えたので再登板したが、魔力が低くてダメージが出ないので、
主に杖要員にとして採用。

見た目がかわいい。

エイリークを装備させているのは余ってたからというだけで特に理由はない。
多分オルエンSを装備させてダイムサンダしてる方が強そう。

○モーヴ(リーフ)
モーヴ

終盤で仲間になる上級職のキャラ。加入当初は使ってなかったが、
出撃枠が増えた最終盤からは騎馬でそこそこステが高く杖が使えるので採用。

そこそこの硬さがあるので、ぎんの大槍などで無理やり火力も出せる。

紋章士はリーフを装備しているが、こちらも積極的な理由はなし。

○エーティエ
エーティエ

力がよく伸びる弓兵は強い、と思って使っていたが、途中から火力不足に悩まされたのでスタルークと交代。
序盤はシグルドを装備させて疑似ボウナイトとして、高い力を生かしてヒットアンドアウェイさせて活躍してくれた。

○クロエ
クロエ

とりあえずペガサスは強いだろうと使っていたが全く力が伸びなくてダメージが通らなくなったのでベンチ行き。

主に使ったキャラはこれくらい。
他のキャラは加入のマップ以外ほぼ使っていない気がする。
ルイとかはかなり強いと思うのだけど、他のキャラを育てていたら気づいたら抜けてた。

-----------------------------------------------------------

まだハードで1周しただけだが、システム面やUIでダメな部分は色々あるものの、
バトルパートがかなり面白いので個人的にはおすすめできる作品だと思う。
ここ数年UIUXに神経質になってる自覚があるので、自分が気にしすぎなだけもしれないし。

ルナティックはDLC出揃ってからやるか一回先にやるか悩み。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mitarote.blog39.fc2.com/tb.php/122-b524155b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)