fc2ブログ

がさごそ…なかはゴミばっかり!

ポケモン好きでローテ好きのゴミ捨て場…だったところ 今は音ゲーとかグラブル・・・もやってない。

FEエンゲージのルナティック(クラシック)クリアの記録

前回の記事投稿後なんやかんやルナクラを開始し、1日2MAPくらいのペースで進めて2/24にクリア。
今回はルート分岐等も無いので、DLC追加あるまではこれで一段落。
風花よりは難しかったけど、理不尽な要素はあまり無く、やっていて非常に楽しかった。
■プレイ概要
・難易度はルナティックでクラシック
・リセット、時水晶、DLCとかの縛りなし
・ルナティック1回目なので成長は固定成長
・明確に縛ろうと思ってたわけではないけど、リワープ、ワープ、レスキューは使わなかった(シルバーカード取る時にはリワープはつかった。)
・遭遇戦は面倒だからやってない
・始めてすぐくらいにDLCの追加が来たが、11章クリアまでは追加分はノータッチ

■感想を色々
○良かったこと
・増援はハードの時よりかなり多いけど即行動はしてこないので、即行動サンストメティオで乙みたいな理不尽な要素は無いのは○
・今作はひたすら相手を釣り出して各個撃破みたいな待ちゲーをしていると、敵の配置や増援の出現位置・タイミングなどの関係で包囲されて状況が悪くなることが多く、
完全に敵に包囲される前にエンゲージおよびエンゲージ技を切るかとかをあれこれ考えながら一点突破するみたいな戦術を取るのが楽しい。
・難易度関係ない上に前回も書いたけど、今作の戦闘アニメはかなりこってて見ていて飽きない。周りでここに触れてる人あまりいなくて悲しい


○良くなかったこと
・ルナティックになるとダメージを与えられないことが確定しているユニットに対して攻撃をしないという風に敵のAIの思考が変わる
→意味のない行動をしないことは考え方としては至極当然なのだけれども、今作強いアーマー系が壁として機能しづらくなり、
個性を殺している様に感じられたのでゲームとしては好みじゃない
・固定成長は全キャラ期待値通りにステータスが伸びるので安定はするが、意外な成長を見るのもFEの醍醐味だと思っているので、
ルナの初回が固定成長しか選べない仕様は個人的には✕
・前回の記事で謎のミニゲームはやらなくても問題ないから良かったって書いたが、
これらを実装するためにかかった工数でもっと他のことできたと思うと急にdisりたくなった。
・ドラゴンキラーに異形竜特攻がないのはおかしい。

■クリア時の記録
今回も主に使ったキャラの紹介
ハードの時と大部分は同じキャラになってしまったが、運用方法が変わったキャラも居る。
基本全員星玉の加護と再移動をつけて、終盤に余ったSPで取得した適当なスキルを星玉の加護と入れ替えた。

○主人公(チキ)
成長率が全体的に高いので固定成長だと満遍なくステが伸びた。
硬すぎて無視されることがほぼ無い程度に堅くて速さも有るので壁役としてかなり安定していた。
チキをエンゲージすると生存能力はもっと高くなるが、守備が高くなりすぎる場合もあった。
ただ、ハードよりも敵が硬い分、間接攻撃がまともにできないことへの煩わしさが増したので別なクラスにするか
別の紋章士をエンゲージするのもありだったかもしれない。

リュールルナ



エンゲージすると敵にスルーされることもあったせいか意外と戦闘回数が少ない。

ペアエンド


○ディアマンド(エーデルガルト)
使い方としてはハードの時と同じだが、固定成長で星玉の加護をつけてると着実に体格が伸びるので、
最終的に体格が19とめちゃめちゃマッチョになり、トマホークを攻速落ちせずに振り回す王子に。
始める前は技の上限が低すぎて終盤で攻撃当たるか不安視していたが、エーデルガルトの補正と武器の紋章で命中を底上げしてるので
他のキャラとくらべて命中が不安ということはなかった。

紋章士は前回と同じエーデルガルトを装備。
ステータスの補正が力技守備と欲しいところを抑えているのと、武器シンクロで斧の火力を上げられるので
攻速落ちせずにトマホークを使えるのがより活かされた。

ディアマンドルナ


○アルフレッド(アイク)
使い方はハードの時と一緒。
素の守備も高めなので壁としては使い勝手が良かったが、
速さがだいぶ低いので他のキャラでも別によかったかも

アルフレッドルナ


○ラピス(ルキナ→マルス)
カゲツでよくねみたいないステと成長率してるけど、かわいいからやっぱり今回も育てた。
今回の育成をどうするか悩んだが、ソドマスは射程1武器しかまともに使えなくて、扱いづらいし連携とも噛み合ってなくて強さを全く感じなかったので、
元々の技と速さの高さと成長率を活かし、さらに力も伸びやすくなるウォーリアに。固定成長のお陰で体格が安定して伸びるおかげで
斧を持たせても攻撃速度が落ちず、威力も必殺率も高い&追撃も安定するので使い勝手はかなりいい感じだった。
ウォーリアの衣装もかわいいので○。

紋章士はマルスが返ってくるまでは前回と同じでルキナを使用。
長弓を装備させることで、広範囲にデュアルアシストを発動させられた。
返ってきてからはマルスを使用。ステータスの補正が噛み合っているのと、
回避率が上がるので相性は良かったと思う。

ラピスルナ

○ユナカ(リン)
ハードの時と使い方は概ね一緒だが、固定成長の影響で力が低くて火力不足をかなり感じた。
紋章士をリンじゃなくて別なキャラにしたほうが良かったかもしれない。
あとリンについては、敵が強いせいで一撃で倒せる範囲が広くなっている影響か、
残像を無視して他のユニットを狙ってくることが多々あるので、ハードの時ほどの万能感は無かった気がする。
ただそれでも残像のチェインアタックと流星群とミュルグレは強い。

ユナカルナ

○シトリニカ(オルエンS)
このキャラもハードの時とは運用をかなり変えたキャラ。
今回は最初から最後まで紋章士を装備せずにずっと絆の指輪のオルエンSを装備。
ハードの時は追撃を取りやすかったが流石にルナでは無理だと思ったので、
オルエンSで得られるダイムサンダのスキルを使う方向にした。

シトリニカルナ

魔力の成長がアンナと同等でかなり高いので、錬成で強化したサンダーを使えば
ボスを含めて大半の敵を一撃で倒してくれるかなり頼れるキャラに。
前線にだして無双できるキャラではないけど、撃破率撃破数ともに1番高かった。

ダイムサンダ

画像だとサンダー以外も持たせてるけどサンダー以外一回も使わなかった。

当初は普通にセイジにCCしたが、移動力が高さを求めてマージナイトに。
移動が高くなるおかげでより使い勝手が良くなったが、魔力がセイジより低いので
最後の方だとセイジで良かったかも。杖も振れるし。

ダイムサンダはめちゃくちゃ強いのだけれどもSPの取得量が
紋章士の指輪を装備した時の半分になってしまうのが明確なデメリット。

今回はダイムサンダを打つ機械になってもらっていたので、神竜神拳の伝承者は別のキャラに。

○セアダス(カミラ→シグルド)
改めて書くことは特にない。
紋章士はカミラかシグルドか迷ったが、
カミラの移動力強化がエンゲージ時限定だったので、シグルドが返ってきてからはシグルドに。

セアダスルナ

杖を持ってるのはただの輸送要員として持たせているだけ。

○アイビー(セネリオ)
アイビー自身については特に追加で書くことはないが、
追加のDLCのセネリオがかなり強い。

エンゲージ武器のサンダーストーム、Mシールド、レクスカリバーが強力なだけでなく、
理の真髄で色々デバフを付与できる、陽光で火力アップ+HP回復、さらにそれらのスキルを活かしながら
エンゲージ技のディザスターで範囲攻撃ができるなど強い要素が盛りだくさん。
囮指名でアイクやヘクトル持ちのキャラをちゃんと壁にできるよう補助できるのも便利。
アイビーが今回の主力キャラ内に支援相手が多いので支援をつけてサンストの命中率をアップさせやすいのも良かった。

陽光と踏ん張りを合わせたらエンゲージ中は実質不死身になりそう。

アイビールナ

○オルテンシア(ミカヤ)
杖役として今回もたくさん働いてもらった。かわいい。
終盤の鬱陶しいドロー持ちにサイレスをかけたりなどサポートとして活躍。

オルテンシアルナ

○パネトネ(ヘクトル)
ハードでは使わなかったキャラその1。
力の伸びはやや落ちるが、技と速さがやや伸びやすくなるのと、弓が使えるようになることから
ウォーリアへCC。

力の高さと必殺率の高さで敵を倒しまくってくれるので使ってて楽しかった。

紋章士は追加のDLCのヘクトルを使用。
力の高さを活かしてルーンソードでゾンビ戦法を取るのはなかなか良かったが、
ルーンソードの命中が低いのと、パラディンみたいに魔防が高い相手にはダメージが
通りづらいので、注意が必要だった。

パネトネルナ

本当は待ち伏せと怒りをセットでつけたかったが、SPが足りなかったので断念。

○アンナ(ベレト→ルキナ)
魔力技速さの成長率がかなり高くて魔法向けなのは聞いていたのだけど、チェンジプルフの都合でスルーしようか悩んでたら
途中から魔法のアタッカーの頭数を増やしたくなったので、15章から育成開始。
物理と違って魔法はダメージを通しやすいし、錬成でお手軽に火力を伸ばせるので育成は普通に問題なかった。

アンナルナ

普通にセイジにCCさせたが前評判通り火力は高いのでかなり活躍。
ハードの時のシトリニカみたいにベレトをつけてテュルソスで安全圏から殴ってもらっていたが、
エンゲージ+が解禁されてからはシトリニカよりも速さが高いのでアンナが神竜神拳の伝承者に。
速さも高いのでソドマスとかじゃなければ追撃も余裕で超火力で相手を倒しまくってくれた。

アンナパンチ

ベレトを腐らせるのはあまりにももったいないのでエンゲージ+が解禁されてからはルキナをつけた。
トロンを持たせておけばチェインアタックにもかなり参加してくれるので腐りにくいかなという考え。

○ヴェイル(カムイ→ベレト)
杖振れないし殴りでも活躍できるほどの火力は無いが、竜族なのでスタメン確定。
とりあえず安定のカムイをつけてたけど、女神の舞のバフが魅力だったので、
アンナから外れたベレトをつけてた。

ヴェイルルナ

○スタルーク(カムイ)
途中まではスタメンだったものの、火力が物足りなく、
弓もウォーリア組やエンゲージした時のディアマンドやユナカで事足りていたのでベンチ行き。

出撃枠が増えた段階で、スタメンに復帰し、飛兵の処理やカムイのデバフや霧撒きなどのサポート要員に。

スタルークルナ

○ロサード(エイリーク)
ちょっと前回とは違うやつももっと育てたくなったので、21章くらいから急遽育成開始。
普通に力の成長率も高いのである程度レベルが上がったら普通に強かったというか、
エイリークがかなり強かったのでひたすら異形特攻で殴りまくってた。

声優があんまり合ってない感じがして若干敬遠していたが、支援を見たら普通にいいこでよかった。

ロサードルナ
-----------------------------------------------------------

とりあえず追加のDLC来るまでは寝かせる予定。
追加来ても新たにデータ作ってやるかはなんとも言えない。
邪竜の章は他のワールドマップに追加が有るのか、
それとも風花の灰狼みたいに別データでやることになるのかどうなるのだろう。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mitarote.blog39.fc2.com/tb.php/123-fecac9e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)